たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】755 小豆  

2025.01.15

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

1月15日の小正月には小豆粥を食べる風習があります 

小豆の赤い色に邪気を払う力があると信じられてきたためです

なお、小豆の赤色は抗酸化作用のあるポリフェノール色素です

近年ではその健康への作用が期待され、製餡の副産物である色素の溶け込んだゆで汁も、小豆茶として市販されています

その他にも、健康に役立つ小豆の成分はビタミンB1・鉄・亜鉛・カルシウム・食物繊維・サポニンなどがあります

小豆の用途があんこや赤飯だけではもったいない!

カレーやシチューなどの煮込み料理、スープやディップ等にも用途を広げてみませんか?

かき揚げの具に加えても、色彩と香りが美味しさを引き立てます

無糖の蒸し小豆や水煮小豆も市販されていますので、これらの素材を活用し、もっと日常の献立で小豆料理に親しみましょう!

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.11.22化粧品
【皮膚と栄養】960 たんぱく質の摂り方③ 摂取不足を防ぐ
2025.11.21化粧品
【皮膚と栄養】959 たんぱく質の摂り方② たんぱく質を含む食品
2025.11.20化粧品
【皮膚と栄養】958 たんぱく質の摂り方①  たん白質とは?
2025.11.18ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】12月のイベントご紹介
2025.11.15ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】ベジチェック測定会 ご参加御礼
2025.11.13化粧品
【皮膚と栄養】975 たんぱく質の摂り方⑰
2025.11.12化粧品
【田端店】ベジチェック測定会 2日目開催中です!
2025.11.11化粧品
【田端店】ベジチェック測定会 開催中です!
2025.11.10化粧品
【皮膚と栄養】957 野菜を美味しく食べる!商品のご紹介
2025.11.08化粧品
【皮膚と栄養】956 野菜たっぷり!商品のご紹介
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養