化粧品
【皮膚と栄養】756 春菊
2025.01.16
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
今回は春菊のお話です
春菊は地中海沿岸が原産で、ユーラシア大陸から極東アジアの日本まで幅広い地域で生育しています
春に美しい黄色い花を咲かせることからその名がつき、ヨーロッパでは観賞用に栽培されています
日本では、食物繊維・カルシウム・鉄・カロテン・ビタミンCなどの豊富な緑黄色野菜としてもっぱら食用とされています
そしてこれらの成分は、いずれも皮膚や喉・鼻の粘膜を健やかに保つために特に不可欠な栄養素です
香り高く柔かな葉先は、サラダや野菜ジュースの材料として生食できますが、加熱するとカサがぐんと減るため、野菜をタップリ食べたいときに重宝です
寒いこの時期には、鍋物のほか、油揚げと一緒に煮浸しにしたり、かき揚げの彩りに利用してはいかがでしょう?
健康のレシピ
- 2025.07.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】8月のイベント開催のお知らせ
- 2025.06.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ
- 2025.06.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
- 2025.06.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】867 肉の種類と栄養⑫ 七面鳥
- 2025.06.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】866 肉の種類と栄養⑪ アヒル
- 2025.06.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】865 肉の種類と栄養⑩ 山羊肉
- 2025.06.23化粧品
- 【田端店】新規取り扱い商品のご案内
- 2025.06.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】864 肉の種類と栄養⑨ 鯨肉
- 2025.06.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】863 肉の種類と栄養⑧ 鴨肉
- 2025.06.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】862 肉の種類と栄養⑦ 鶏肉