化粧品
【皮膚と栄養】768 ぶり(鰤)
2025.02.04
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
今回は、ぶり(鰤)についてのお話です
関東ではイナダ→ワラサ→ブリ、関西ではメジロ→ハマチ→ブリ
と、成長に伴い名称も変わる『出世魚』です
冬に脂がのり旬を迎え、寒ブリに成長・出世したところで、縁起をかつぎお節料理や雑煮に用います
ブリの脂質にはDHAやEPAなど、必須脂肪酸であるオメガ3脂肪酸が豊富なほか、脂溶性のビタミンA・E・Dも含まれます
ビタミンAやEは抗酸化成分として、特にお肌に嬉しい成分です
また、血合肉にはたん白質や脂質の代謝を促すビタミンB2や全身に酸素を運搬するため不可欠な鉄分も豊富に多く含まれます
皮の下や血合肉の部分には、これらの成分が特に充実して含まれるため、照り焼きなどにして可能な限り残さず食べたいものです
健康のレシピ
- 2025.05.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
- 2025.05.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
- 2025.05.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】826 朝食の意義
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.30ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年5月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会 御礼とご報告
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴