たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 

2025.02.15

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

いよいよ花粉症シーズンの到来です

花粉症の症状には、鼻・目・喉の症状のほか、皮膚の荒れ・かゆみもあります

対策としては、

【スキンケア】

①皮膚のバリア機能が十分に機能できるように備える

②マスクや化粧下地、ファンデーションによって皮膚と花粉の直接の接触を防ぐ

【インナーケア】

皮膚の新陳代謝を高め、免疫機能を整える栄養・機能性成分の確保(食事)

④皮膚コンディションを整える栄養・水分・酸素の供給(血行)

⑤新陳代謝の向上(睡眠)

が挙げられ、インナーケア(体内からのお肌のケア)の意義もとても大きいです

また、栄養・機能性成分は、腸内環境や交感神経・副交感神経の働きにも作用し、

血行や睡眠の質にも影響します

これらのインナーケアによって皮膚や粘膜のバリア機能を良好に整えると、例年に比べて花粉への反応の強さが変化したり、薬効がより良く感じられる等の変化が期待できます

なお、なるべく症状の現れる前からの、早め早めの対策で備えることがベストです

 

 

 

      

 

健康のレシピ

2025.11.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年11月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.10.31ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】イベントご参加の御礼
2025.10.30化粧品
【皮膚と栄養】952 干し野菜
2025.10.29化粧品
【皮膚と栄養】951 冷凍野菜
2025.10.28化粧品
【皮膚と栄養】950 緑黄色野菜の特長と食べ方
2025.10.27化粧品
【皮膚と栄養】949 淡色野菜の特長と食べ方
2025.10.25化粧品
【皮膚と栄養】948 緑黄色野菜と淡色野菜
2025.10.24ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】発酵素材調味料ご紹介イベント 好評につき実施期間延長のお知らせ
2025.10.23化粧品
【皮膚と栄養】947 1日分の野菜の量と内訳
2025.10.22化粧品
【皮膚と栄養】946 冬が旬の野菜
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養