化粧品
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.17
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
花粉症の対策を数回のシリーズでご紹介します
まず、皮膚の新陳代謝を高め、免疫機能を整える栄養・機能性成分はたくさんあります
私達は、普段の食事から、料理や献立といった多様な食品の組み合わせによってそれらの成分を摂取しています
その代表が、腸内善玉菌と食物繊維(水溶性&不溶性)です
・乳酸菌:乳製品や漬物(柴漬や糠漬など)に含まれ乳酸を作る
・納豆菌:納豆の製造に利用され、腸内ではオリゴ糖を作る
・酪酸菌:チーズ等の発酵食品に含まれ酪酸を作る
などは、水溶性食物繊維を餌として増殖し、腸内環境を整える善玉菌です
これらの善玉菌がオリゴ糖や水溶性食物繊維をエサとして利用した際の代謝産物である『短鎖脂肪酸』は腸の栄養源となります
例えば、小腸内壁で食物の栄養を吸収する『絨毛』を育てます
このように腸を整えることで、腸の免疫機能・腸壁のバリア機能が発揮されます

さらに、短鎖脂肪酸が腸内のPHを酸性に保つことで
悪玉菌の増殖が抑えられ、腸の動き(蠕動運動)やミネラルの吸収が促されます
また、不溶性食物繊維は腸管からの不要物の排出を促します
すると、腸内での有害物質の発生が抑えられ、有害物質が腸壁から吸収されて全身(から皮膚などの末梢組織まで)に運ばれることを抑制できます
花粉の影響を受けがちな皮膚のコンディションを、体の中からサポートしましょう!
健康のレシピ
- 2025.11.22化粧品
- 【皮膚と栄養】960 たんぱく質の摂り方③ 摂取不足を防ぐ
- 2025.11.21化粧品
- 【皮膚と栄養】959 たんぱく質の摂り方② たんぱく質を含む食品
- 2025.11.20化粧品
- 【皮膚と栄養】958 たんぱく質の摂り方① たん白質とは?
- 2025.11.18ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】12月のイベントご紹介
- 2025.11.15ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会 ご参加御礼
- 2025.11.13化粧品
- 【皮膚と栄養】975 たんぱく質の摂り方⑰
- 2025.11.12化粧品
- 【田端店】ベジチェック測定会 2日目開催中です!
- 2025.11.11化粧品
- 【田端店】ベジチェック測定会 開催中です!
- 2025.11.10化粧品
- 【皮膚と栄養】957 野菜を美味しく食べる!商品のご紹介
- 2025.11.08化粧品
- 【皮膚と栄養】956 野菜たっぷり!商品のご紹介









