たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  

2025.02.20

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

さまざまな栄養素や機能性成分が、花粉症対策の助けになります

今回はその代表的なビタミンについて御紹介します

ビタミン:健やかな皮膚や粘膜の新陳代謝に関わります

ビタミンB2:皮膚たん白質・皮膚(のバリア機能)を助ける皮脂の代謝に関わります

ビタミンB6:皮膚たん白質の代謝に関わります

ビタミンC:ストレスへの抵抗力を支え、アレルギー反応の軽減にも関わります

ビタミンD:過剰な免疫反応の調整に関わります

ビタミンE:免疫・炎症・酸化に関わるビタミンです

多様な食品を偏りなく摂り、これらのビタミンを不足なく摂取できるようにしましょう

*栄養成分は薬のような『効果』を持つものではなく、身体のコンディションを健康な状態に保つために役立つ成分です

なお、主に動物性食品キノコ穀類の胚芽やナッツに含まれるビタミンADE などは脂溶性ビタミンです

これらは油脂を含む料理によって吸収率が向上します

また、動物性食品・植物性食品に広汎に含まれるビタミンB群・主に植物性食品に含まれるビタミンは水溶性ビタミンです

これらは水洗いや、茹でる・煮るといった調理で煮汁やスープに流出します

このため、食材は切る前に洗い断面からの流出を防ぎ、ビタミンの溶け出た煮汁やスープも摂る、といった工夫をしましょう(スープは薄味にし、減塩を心掛けましょう)

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.05.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
2025.05.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
2025.05.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】826 朝食の意義
2025.05.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
2025.05.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
2025.04.30ミキ薬局からのお知らせ
【2025年5月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.04.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
2025.04.26ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】ベジチェック測定会 御礼とご報告
2025.04.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
2025.04.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養