たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 

2025.02.21

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

さまざまな栄養素や機能性成分が、花粉症対策の助けになります

今回はその代表的なミネラルについて御紹介します

カルシウム乳製品小魚海藻雑穀などに豊富で、血中で免疫情報を伝達する働きがあります

マグネシウム海藻ココアナッツに豊富で、過剰なヒスタミンの放出を抑える働きによって、粘膜や皮膚のかゆみなどアレルギー症状の悪化を抑えます

亜鉛牡蠣牛肉胚芽ナッツに豊富で、免疫機能を正常に維持します

肝臓アサリ魚の血合い肉赤身の肉や魚などに豊富で、亜鉛と同様に働きます

これらの働きを十分に発揮するには、血中で一定濃度を保つことが出来るよう、日常的に過不足無く食品から摂取する必要があります

*栄養成分は薬のような『効果』を持つものではなく、身体のコンディションを健康な状態に保つために役立つ成分です

例えば上に挙げた食品の中で、普段あまり食べる機会の無かったものがあれば、意識して食卓にのせるよう工夫をしましょう

 

 

 

   

      

健康のレシピ

2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
2025.07.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】888 サプリメントの原料⑭ 糖質系甘味料 
2025.07.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】887 サプリメントの原料⑬ 甘味料 
2025.07.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ
2025.07.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】885 サプリメントの原料⑪ 水溶性食物繊維₋2
2025.07.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】884 サプリメントの原料⑩ 水溶性食物繊維₋1
2025.07.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】883 サプリメントの原料⑨ 不溶性食物繊維
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養