たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】785 花粉症対策⑩ 食物の摂り方

2025.03.08

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

例年花粉症シーズンになると、対策への期待から特定の食品が注目されブームとなります

下記の食品は例の一部です

けれども、良い食品・悪い食品というものはなく、あくまで人間の都合による分類です

全ての食品に、摂り方(目的・選び方・量・頻度・タイミング)により身体に長所短所となる面があります

花粉症対策の面では、下記のような点を意識すると良いでしょう

[蜂    蜜]

マヌカハニーは、花粉症の症状を抑えるとされる成分を含む

蜂蜜に含まれる花粉がアレルゲンとなり、花粉症の誘因となる例がある

[ナッツ類】

★クルミに豊富なオメガ3脂肪酸等の良質な脂質の利用が、体内で炎症成分の生成を抑える

(炎症成分を生成する種類の脂肪酸の摂り過ぎや、摂り方の偏りを抑える)

ナッツ類の摂り過ぎによる食物アレルギーの発症例が近年増加

バラ科のアーモンド 他、花粉との交差反応により食物アレルギーを生じ易い種類がある

(食品成分表示のアレルギー表示義務対象品:くるみ)

(食品成分表示のアレルギー表示推奨品:アーモンド・カシューナッツ・マカダミアナッツ)

[柑  橘 類】

じゃばらの成分(ナリルチン)等に、花粉症症状を抑える作用があるとされる

オレンジのように食品の成分表示にアレルギー表示の推奨されている品種がある

 

なお、食品は薬とは異なり、効果効能をうたうものではありません

特定の食品への過信や、偏った摂り方は避けましょう

そして、身体のコンディションを整え治療効果の底上げを図るため、日頃の食物の摂り方を工夫しましょう

 

 

健康のレシピ

2025.04.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】818 皮膚の潤いと栄養 ムコ多糖類 など 
2025.04.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】817 皮膚の潤いと栄養 機能性成分 
2025.04.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】816 皮膚の潤いと栄養 微量栄養素
2025.04.16健康のレシピ
【皮膚と栄養】815 皮膚の潤いと栄養 たん白質・アミノ酸  
2025.04.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】814 皮膚の潤いと栄養 脂質  
2025.04.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】813 皮膚の潤いと栄養 糖質② 糖類 
2025.04.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】812 皮膚の潤いと栄養 糖質① でん粉
2025.04.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】811 皮膚の潤いと水分摂取
2025.04.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】810 皮膚の健康と油脂の摂り方
2025.04.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】809 ヘアケア⑧ 頭皮のコンディション
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養