化粧品
【皮膚と栄養】788 春のインナーケア③ 脂質
2025.03.12
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
まもなく新年度を迎えますね
大小問わず、生活リズムや環境が変化する方が多いのではないでしょうか
ストレスや食生活の変化から、体調や肌コンディションに影響を生じ易いシーズンです
そのような時こそ、体内からのケア(インナーケア)を心がけましょう
今回は脂質についてのお話です
脂質には5種類あり、脂肪酸とグリセリンから中性脂肪(皮下・内臓脂肪)が作られます
細胞膜を作るリン脂質や、糖を含む糖脂質、そしてコレステロールがあります
エネルギー源としては、糖質やたん白質と共に脂質(中性脂肪)が3大栄養素とされ、最もエネルギー量の高い(高カロリー)成分です
ちなみに糖質やたん白質が1g当たり4kcalであるのに対し、脂質は9kcalです
飢餓に備え、皮下や内臓には中性脂肪が備蓄されます
また、油脂に溶ける性質(脂溶性)の栄養成分を共に摂ると、それらの吸収率を高めます
皮膚や粘膜の健康に不可欠なビタミンACEが、その代表例です
皮膚においては、皮脂腺から分泌された皮脂が皮膚の乾燥を防ぎ、潤いを保つための重要な役割を担います
なお、体内で作り出すことが出来ない脂肪酸があります
・オメガ3脂肪酸のグループのα₋リノレン酸やDHAやEPA
・オメガ6脂肪酸のグループのリノール酸やアラキドン酸、γ‐ノレン酸
などがその例です
これらは食品から摂ることが必須のため、必須脂肪酸といいます
脂質は動物性・植物性のさまざまな食品に含まれます
バランスの良い食事により、各種脂質を偏りなく適量の範囲で摂ることが可能になります
健康のレシピ
- 2025.09.13化粧品
- 【皮膚と栄養】921 防災とお肌の健康⑱ 田端店のオススメ‐6 食べ慣れたお菓子
- 2025.09.12化粧品
- 【皮膚と栄養】920 防災とお肌の健康⑰ 田端店のオススメ‐5 ドライフルーツ
- 2025.09.11化粧品
- 【皮膚と栄養】919 防災とお肌の健康⑯ 田端店のオススメ‐4 サプリメント
- 2025.09.10化粧品
- 【皮膚と栄養】918 防災とお肌の健康⑮ 田端店のオススメ‐3 濃厚栄養食
- 2025.09.10ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】10月 イベント開催のご案内
- 2025.09.09ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月9日防災イベントを開催しました!
- 2025.09.08化粧品
- 【皮膚と栄養】917 防災とお肌の健康⑮ 田端店のオススメ‐2 果実製品
- 2025.09.06化粧品
- 【皮膚と栄養】916 防災とお肌の健康⑭ 田端店のオススメ‐1 レトルト総菜
- 2025.09.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
- 2025.09.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材