たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品

2025.03.28

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

まもなく新年度を迎えますね

大小問わず、生活リズムや環境が変化する方が多いのではないでしょうか

ストレスや食事内容の変化により、体調や肌のコンディションに影響を生じ易い時季です

そのような時こそ、体内からのお肌のケア(インナーケア)を心がけましょう

今回は、発酵食品についてのお話です

日本のほとんどの地域は温暖湿潤気候のため、微生物の繁殖し易い環境です

そして、微生物の人体に対し有益なはたらきを発酵、不利益なはたらきを腐敗といいます

日本人は微生物を食品加工に活用し、多くの発酵食品を利用してきました

例えば、漬物には乳酸菌や酪酸菌、納豆には納豆菌、調味料や酒にはコウジカビや酵母が主として利用されています

特に、乳酸菌酪酸菌納豆菌は、腸内環境を整える作用の大きい腸内善玉菌の代表です

なお、これらは口から摂取し消化液の影響を受けるため、生きて腸に届き定着することが難しいものも多いです

このため、毎日の食習慣として摂取し、定期的に腸に届けることに意義があります

また、消化液の影響により死んだ菌(死菌)やその成分も、腸内善玉菌のエサになるなど腸内環境に対し有益に作用します

このため、乳酸菌添加のサプリメント類では原材料表示に『殺菌乳酸菌末』が記載されている例も少なくありません

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
2025.07.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】888 サプリメントの原料⑭ 糖質系甘味料 
2025.07.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】887 サプリメントの原料⑬ 甘味料 
2025.07.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ
2025.07.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】885 サプリメントの原料⑪ 水溶性食物繊維₋2
2025.07.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】884 サプリメントの原料⑩ 水溶性食物繊維₋1
2025.07.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】883 サプリメントの原料⑨ 不溶性食物繊維
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養