化粧品
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
2025.04.01
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
皆さんはお肌や髪のお手入れの際、 どのような点を意識していますか?
髪のお手入れには、体の外側からのヘアケアや スカルプケア(頭皮ケア)とともに体内からのケア(インナーケア)も大切です。
インナーケアには食事による栄養の確保や運動・入浴による血行促進、新陳代謝の促進、自律神経の働きを整える行動(例:リラクゼーション)等があります。
特に、髪の原料となるたん白質は体内で作り出すことができないため、飲食物 から摂ることが重要です。
口から摂取した肉・魚・卵・乳・大豆等のたんぱく質を消化・分解した『アミノ酸』 にビタミンやミネラルが働きかけることで、髪が作り出されます。
なお、口から摂った各種栄養素は、命を支える脳や内臓、身体活動に必要な骨や 筋肉に優先して分配されます。
このため、食事内容に不足や偏りが生じると、髪や皮膚、爪のコンディションが 真っ先にシワ寄せを受けます。
髪やお肌を良好な状態に保つために、まずは全身の コンディションを整えましょう。
健康のレシピ
- 2025.10.08化粧品
- 【皮膚と栄養】937 アーモンド
- 2025.10.07化粧品
- 【皮膚と栄養】936 食べる調味料
- 2025.10.06化粧品
- 【皮膚と栄養】935 リンゴ酢
- 2025.10.04化粧品
- 【皮膚と栄養】934 レモン
- 2025.10.03化粧品
- 【皮膚と栄養】933 魚醤
- 2025.10.02化粧品
- 【皮膚と栄養】932 香味野菜
- 2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.09.30化粧品
- 【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果
- 2025.09.29化粧品
- 【皮膚と栄養】930 ナッツの栄養
- 2025.09.27化粧品
- 【皮膚と栄養】929 麹ってどんなもの?