化粧品
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.03
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
食物繊維が豊富でよく噛んで食べる、野菜・芋・豆・海藻などのおかず(副菜:付け合せのおかず)を添えた献立で食事をしましょう♪
よく噛むことにより頭皮の血流が良くなり、発毛・育毛に必要な酸素・栄養・ 水分が充分に運ばれて供給されます。
すると髪の毛の直径が大きくなり、髪の太さやハリ・コシが増しボリュームが増えます。
また、脳・歯ぐきの血流が促され、認知症・歯周病対策にもなります。
さらに、お顔まわりの皮膚にも血色やハリをもたらします。
それだけでなく、満腹中枢を刺激し食べ過ぎを防ぎ、 血糖値の急上昇を抑える作用も期待できます。
また、食物繊維が歯ブラシの役目を、唾液が洗浄液の役目をすることで口内を清潔に保持することができます。
一石二鳥ならぬ三鳥、四鳥にもなり得ます。
じっくりと噛んで味わい、髪を健やかな状態にケアしましょう!
健康のレシピ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性