たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!

2025.04.04

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

『ミネラル豊富な海藻を食べると髪がフサフサ・ツヤツヤになる』といわれます。

はたして本当でしょうか?  

・・・答えは、×でもあり、〇でもあります!

【×の理由】

海藻の成分のほとんどは水分で、ミネラルはごく微量です。 

また、髪の構成成分の中でも、ミネラルの割合は1%程度です。

このため、海藻だけを意識して食べても他の栄養が不足すると美しい髪は作られません。

【〇の理由】

体内でたん白質を作るには、亜鉛をはじめとするミネラルが不可欠です。

そして、髪の成分の7割以上がたん白質です。

ミネラルは毛根で髪のたん白質を作る際のスイッチのような役割をします。

ミネラルは海藻やナッツ、緑黄色野菜や各種食品に含まれています。

多様な食品を組み合わせ、栄養バランスを整えた食事をしましょう。

健康のレシピ

2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
2025.07.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】888 サプリメントの原料⑭ 糖質系甘味料 
2025.07.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】887 サプリメントの原料⑬ 甘味料 
2025.07.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ
2025.07.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】885 サプリメントの原料⑪ 水溶性食物繊維₋2
2025.07.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】884 サプリメントの原料⑩ 水溶性食物繊維₋1
2025.07.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】883 サプリメントの原料⑨ 不溶性食物繊維
2025.07.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】882 サプリメントの原料⑧ 食物繊維
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養