化粧品
【皮膚と栄養】813 皮膚の潤いと栄養 糖質② 糖類
2025.04.14
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
お肌の水分を十分に保つためには、飲食物の水分と共に糖質の摂取も重要です。
皮膚や筋肉等、体内では1gの糖質が3gの水分を引き寄せ結び付いています。
穀類のでん粉や砂糖等の甘味料(糖類)を合せて糖質といいますが、糖質がエネルギー源として体内で消費されると、結び付く先を失った水分も体外に排出され失われます。
皮膚や筋肉といった身体組織でこのような糖質の枯渇が続くと、水分保持によって保たれていたハリや潤いを失い、皮膚の乾燥やたるみを生じ易くなります。
なお、糖質は米飯・パン・麺等の主食(穀類)のでん粉から充分に確保することができ、消化分解されて脳や身体組織のエネルギー源となります。
そして、砂糖や蜂蜜や果物等の甘味のもとである糖質を糖類といいます。
なお、糖類はでん粉よりも分子量が小さいために消化・吸収が速く、摂り過ぎると血液に含まれる糖(血糖)の 急激な増加を招きます。
もし、インスリンによる血糖の調整が追い付かなかったり、糖質を代謝するビタミンB1が不足していると、皮膚や身体組織のたん白質が過剰な糖と結合(糖化)し易くなります。
すると、その組織は本来の機能を損ない(=老化)易くなります。
糖質は主に主食(穀類)のでん粉から摂るようにし、糖類の多い菓子・果物・ ジュース類の摂り過ぎは避けるようにしましょう。
健康のレシピ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性