化粧品
【皮膚と栄養】829 身体を守る色①
2025.05.10
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
新緑が目にまぶしく、ツツジやバラの色も鮮やかな季節です。
これから夏、秋にかけてはヒマワリやダリヤなども咲き誇ります。
・葉の緑は、クロロフィル(葉緑素)
・赤や紫の花の色は、フラボノイドの一種であるアントシアニン色素
・黄色~オレンジの花の色は、カロテン色素
・白い花は白色のフラボノイド色素
などによるものです。
カロテン色素は私達の体内でビタミンAに変換される栄養成分でもあります。
アントシアニンはブルーベリーやイチゴやブドウ、カロテンはかんきつ類などの果実の色としても目にする機会が多いです。
それでは、なぜ植物たちはこれらの色素を身に帯びるようになったのでしょう・・・?
健康のレシピ
- 2025.09.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内
- 2025.08.30ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年9月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚