たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】833 身体を守る 味①

2025.05.15

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

前回までのお話で、植物の匂いのもとでもある抗酸化成分が身体を守ることについて触れました。

今回からは、特有のを備えた抗酸化成分のお話です。

植物が生存するには紫外線の害や昆虫・動物による食害から身を守る必要があります。

このため、紫外線に対しては抗酸化作用のある色素を、食害に対しては昆虫や動物の嫌う強い匂いやを備えることで身を守っています。

例えば苦味渋みです。(渋みは『刺激』ですが、便宜上『味』として扱います)

飲食物でいえばコーヒー・お茶・フキノトウ・落花生や栗の薄皮などの風味です。

少量の摂取では危険が無いことを経験から学び、慣れると『おいしさ』として感じるようになる、いわゆる『大人の味』です。

これらの成分には、生物や人体に有益な抗酸化成分でもあるものが多いです。

                       

ただし、これらの成分の多い食品を摂ると、口内や胃腸に刺激や負担を与えたり、空気(酸素)に触れて変色し、料理の見た目に影響することがあります。

その場合は『アク』成分として、水さらしなどのアク抜き処理を施す場合もあります。

それでは具体的にどんな成分があるのか、次回ご紹介をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
2025.07.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】888 サプリメントの原料⑭ 糖質系甘味料 
2025.07.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】887 サプリメントの原料⑬ 甘味料 
2025.07.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ
2025.07.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】885 サプリメントの原料⑪ 水溶性食物繊維₋2
2025.07.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】884 サプリメントの原料⑩ 水溶性食物繊維₋1
2025.07.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】883 サプリメントの原料⑨ 不溶性食物繊維
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養