たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】847 サプリメント

2025.06.03

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

みなさんは普段サプリメントを利用されていますか?

サプリメントは『食品』です。

栄養の摂取が不足しがちな時や、運動・成長による消費が増える時の補いとして利用し、お肌や身体の健康を保持・増進します。

治療目的で用法・用量の定められた医薬品とは異なり、サプリメントは目安量が示され、比較的自由に使用できます医師の指示により使用が制限される場合を除く)

なお、サプリメントの利用は、通常は空腹時よりも食中・食後が適しています。

飲食物の摂取により分泌される消化液のPH(酸度)がサプリメントの栄養素の吸収を促進したり、また、胃腸内で他の飲食物の栄養成分と混ざり合い相乗効果を生む例が多いためです。

例えば、食欲不振のために朝食を納豆ご飯だけですませ、やむを得ず食直後にビタミンCのサプリメントを摂ったとします。

すると、ビタミンCによって納豆に含まれる鉄の吸収率がアップします。

さらに、納豆のたん白質や鉄とビタミンCが出会い、コラーゲンの生成が促進されます。

これにより、肌や骨、筋肉や血管の組織が弾力やしなやかな強さを増します!

なお、食欲が回復したら具沢山の汁物やお浸しを添え、他の栄養も十分に補いましょう。

このように、食事から多様な栄養成分が複合的に摂取できるため、食事を優先し、必要な場合にはサプリメントも上手に活用しましょう。

健康のレシピ

2025.10.08化粧品
【皮膚と栄養】937 アーモンド
2025.10.07化粧品
【皮膚と栄養】936 食べる調味料
2025.10.06化粧品
【皮膚と栄養】935 リンゴ酢 
2025.10.04化粧品
【皮膚と栄養】934 レモン
2025.10.03化粧品
【皮膚と栄養】933 魚醤
2025.10.02化粧品
【皮膚と栄養】932 香味野菜 
2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.09.30化粧品
【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果 
2025.09.29化粧品
【皮膚と栄養】930 ナッツの栄養 
2025.09.27化粧品
【皮膚と栄養】929 麹ってどんなもの?
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養