たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】856 肉の種類と栄養①

2025.06.13

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。

畜肉や魚(魚肉)それぞれの栄養の特徴についてシリーズでご紹介をします。

肉(食肉)は、衛生面・安全性・食べ易さ・宗教上の制約等について食用に適した状態に加工・管理され、精肉として流通しています。

この畜肉は、種類や加工された部位によって栄養の特徴が異なります。

  

そして、菜食主義の方を除き、私達は日常的に肉を食べることで皮膚や筋肉など身体組織の原料として利用しています。

肉はたん白質の供給源であり、その利用効率は植物性食品のたん白質に比べてかなり高いです。

その他にも、肉類には全般に、ビタミンB2やB6、脂質や脂溶性ビタミンも含まれるという特徴があります。

これらは特に、皮膚のコンディションを支えるために不可欠な栄養素です。

また、部位によってはコラーゲンも豊富です。

皮膚・筋肉・骨・内臓等、全身の組織のコンディションを整えるため、日々継続して適量の肉を食べたいものです。

                               (次回に続く)

 

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.09.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内    
2025.08.30ミキ薬局からのお知らせ
【2025年9月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.27ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】9月のイベント(月間)のお知らせ 『防災』の備えをしましょう
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養