化粧品
【皮膚と栄養】856 肉の種類と栄養①
2025.06.13
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
畜肉や魚(魚肉)それぞれの栄養の特徴についてシリーズでご紹介をします。
肉(食肉)は、衛生面・安全性・食べ易さ・宗教上の制約等について食用に適した状態に加工・管理され、精肉として流通しています。
この畜肉は、種類や加工された部位によって栄養の特徴が異なります。
そして、菜食主義の方を除き、私達は日常的に肉を食べることで皮膚や筋肉など身体組織の原料として利用しています。
肉はたん白質の供給源であり、その利用効率は植物性食品のたん白質に比べてかなり高いです。
その他にも、肉類には全般に、ビタミンB2やB6、脂質や脂溶性ビタミンも含まれるという特徴があります。
これらは特に、皮膚のコンディションを支えるために不可欠な栄養素です。
また、部位によってはコラーゲンも豊富です。
皮膚・筋肉・骨・内臓等、全身の組織のコンディションを整えるため、日々継続して適量の肉を食べたいものです。
(次回に続く)
健康のレシピ
- 2025.11.22化粧品
- 【皮膚と栄養】960 たんぱく質の摂り方③ 摂取不足を防ぐ
- 2025.11.21化粧品
- 【皮膚と栄養】959 たんぱく質の摂り方② たんぱく質を含む食品
- 2025.11.20化粧品
- 【皮膚と栄養】958 たんぱく質の摂り方① たん白質とは?
- 2025.11.18ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】12月のイベントご紹介
- 2025.11.15ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会 ご参加御礼
- 2025.11.13化粧品
- 【皮膚と栄養】975 たんぱく質の摂り方⑰
- 2025.11.12化粧品
- 【田端店】ベジチェック測定会 2日目開催中です!
- 2025.11.11化粧品
- 【田端店】ベジチェック測定会 開催中です!
- 2025.11.10化粧品
- 【皮膚と栄養】957 野菜を美味しく食べる!商品のご紹介
- 2025.11.08化粧品
- 【皮膚と栄養】956 野菜たっぷり!商品のご紹介









