たべ新聞

0

健康のレシピ

食物繊維をたっぷり摂る 〜豆を食べよう!②〜

2011.01.14

豆を常備しておくと、スープやシチュー、煮込み料理、サラダ、コロッケや春巻の具などに重宝です

 

 乾物の豆を使って、料理の素材になる水煮や薄味煮、こっくりと甘い煮豆を作ってみませんか?

 少し時間はかかりますが好みの柔らかさと味付けで、たっぷり常備できて経済的です  

 

豆の煮方のキホン

� 豆(乾物)はキズ・虫食いを取り除いて洗う

� 厚手の鍋に豆の3〜4倍容量の湯を沸かす

  火から下ろし�を加え1晩(6〜12時間)浸け置く

注意) 小豆は浸水の代りに下茹でし、水を替える

� �を火にかけ、湯が沸いたら弱火〜中火で煮る

� 豆が柔らかくなったら調味料を加えて煮含める

注意)

 ��:液面から豆が出ると加熱ムラや皮が裂ける

     原因になるため、落し蓋をして豆が踊らない

     ように弱火〜中火で静かに煮る

     水が足りなくなる場合には早目に差し水をする

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

加熱時間の目安                                 

・ 大豆  えんどう豆  : 約3〜4時間            

・ 小豆  うずら豆   : 約40〜80分      

 (圧力鍋の利用も良いですね)                   

 

健康のレシピ

2025.09.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
2025.09.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
2025.09.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内    
2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養