たべ新聞

0

健康のレシピ

食物繊維をたっぷり摂る〜海草・茸・こんにゃく〜

2011.01.20

 

海草やきのこ、こんにゃくは特有の食感や風味が特徴の、食物繊維の宝庫です

 野菜のお浸しのように、単品で頻繁に1回50〜100gという量を食べる食品ではありません。

 けれども常備菜にして作り置くと、こまめに料理にプラスワンでき、とても重宝です!       

例) 

・わかめのナムル

 (わかめ・胡麻油・塩・ニンニク・顆粒だし)

・しいたけの旨煮

 (しいたけ・みりん・しょうゆ)

・えのきのさっと煮

 (えのき茸・だし汁・しょうゆ・酢)

・こんにゃくのキンピラ

 (こんにゃく・しょうゆ・油・砂糖・唐辛子)

・ひじきの空炒り

 (乾ひじき水戻し・酒・塩)

 

 丼物や麺類の彩りに、汁物やサンドイッチ・炒飯・和え物の具などにいかがですか?

 また、ところてんや水ようかんなども寒天(原料:海草)を利用した食品です。

 毎日おいしく、楽しく、食物繊維を摂りましょう。

 

健康のレシピ

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養