たべ新聞

0

健康のレシピ

骨そしょう症を防ぐ②

2011.01.25

体内のカルシウムの99%は骨に蓄えられ、丈夫な骨をつくります

*カルシウムのはたらき*

 体内のカルシウムのわずか1%が神経や筋肉、血液に含まれます。

 この1%のカルシウムが神経の正常な機能を維持し、血圧や、血液の性状を一定に保つ役目をしています。

 もし、このわずかな量のカルシウムのバランスが崩れると、私達はすぐに生命の危険にさらされてしまいます。 

 このためカルシウムの血中濃度が下がると、私達の体は骨からカルシウムを溶かし出して常に一定の濃度に保つようにする仕組みを持っています。

 そのため、骨には十分な量のカルシウムが蓄えられています。

 その量は体内のカルシウムの99%に相当します。

 

 

*カルシウムを補給する*

 とても大切なカルシウムですが、体内でつくることは出来ないため、食べ物から補給する必要があります。

 成人では1日の目安となる摂取量は600〜900mgとされています。

 慢性的にカルシウムの摂取量が不足すると、骨を形づくり、骨に備蓄されているカルシウムがどんどん使用され、骨の密度や量が減り、弱く、もろくなってしまいます。   

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
2025.03.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養