たべ新聞

0

健康のレシピ

骨そしょう症を防ぐ③

2011.01.25

いろいろな食品を組合せて食べることが、カルシウムをしっかり摂り、利用するための近道です

*カルシウムの豊富な食品*

 カルシウムは魚介類、海藻類や乳製品、大豆製品(がんもどきや豆腐)などに豊富に含まれます。

 また、野菜を1日に350g食べることで、1日に必要なカルシウムの1割程度を摂ることができます。

*カルシウムの効率的な摂り方*

・動物性たん白質食品:乳製品、卵、肉、魚

・ビタミンD       :しらす干し、鮭、さんま、うなぎ蒲焼、

              サバ、カレイ、干椎茸や日乾しきのこ類

・ビタミンC       :野菜、果物

・乳酸発酵食品    :ヨーグルト、乳酸飲料、ぬか漬

 

 などの食品をカルシウム豊富な食品と組み合せて摂ることで、体内でのカルシウムの吸収・利用が促されます。

 いろいろな食品を組合せて食べることが、カルシウムをしっかり摂り、利用するための近道です。    

 

*1日の献立例*

朝食)

・白飯  ・しらす入り卵焼き  ・ひじきの煮物  ・糠漬け

・青菜と豆腐の味噌汁

昼食 :市販惣菜利用例)

・ハムチーズサンド  ・温野菜の胡麻だれサラダ  

・飲むヨーグルト

夕食)

・ちらし寿司

 (桜でんぶ・海苔・錦糸卵・ゴマ・かんぴょう・干椎茸うま煮)

・あさりの味噌汁

・青菜のからし和え 

・キウイ

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養