健康のレシピ
骨そしょう症を防ぐ④
2011.01.26
せっかく摂ったカルシウム、無駄なく利用したいですね
次のような食習慣は、カルシウムの吸収を妨げたり、体の外に排出しやすくしてしまいます。
・塩分(ナトリウム)の摂り過ぎ
・加工食品の食品添加物(中の成分「リン」)の摂り過ぎ
・たん白質(中の成分「リン」)の摂り過ぎ
・お酒(アルコール)の飲み過ぎ
・緑茶・紅茶・ウーロン茶、コーヒーなど(カフェイン)の飲み過ぎ
・脂質の摂り過ぎ
・極端な食物繊維の摂り過ぎ など
生活習慣
・運動不足 : カルシウムの骨への取り込みを促す、骨への
適度な刺激が少ない
・屋内中心・夜型の生活 : カルシウムの吸収利用を促す
成分をつくる紫外線(日光)を
浴びる機会が少ない
など
心当たりはありましたか?
これらはカルシウムの吸収・利用への影響に限らず身体の健康に対しても負担をかける要素です。
健康のため、見直しましょう。
健康のレシピ
- 2023.01.05健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】うるおい対策しませんか?
- 2022.10.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】285 ちょっと寄り道 『分子調理』
- 2022.09.01健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】アマニを食べよう!
- 2022.07.01健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】おいしくカロリー計算
- 2022.05.24健康のレシピ
- 【養命酒製造の黒酢レシピ】黒酢サバ大根
- 2022.05.06健康のレシピ
- 【健康のレシピ】ドライプルーン
- 2022.04.27健康のレシピ
- 【健康のレシピ】酵素
- 2022.04.25健康のレシピ
- 【健康のレシピ】宅配弁当
- 2022.04.21健康のレシピ
- 【健康のレシピ】ショウガ(生姜)
- 2022.04.20健康のレシピ
- 【健康のレシピ】酢・柑橘果汁