たべ新聞

0

健康のレシピ

骨そしょう症を防ぐ④

2011.01.26

せっかく摂ったカルシウム、無駄なく利用したいですね

 次のような食習慣は、カルシウムの吸収を妨げたり、体の外に排出しやすくしてしまいます。

・塩分(ナトリウム)の摂り過ぎ

・加工食品の食品添加物(中の成分「リン」)の摂り過ぎ

・たん白質(中の成分「リン」)の摂り過ぎ

・お酒(アルコール)の飲み過ぎ

・緑茶・紅茶・ウーロン茶、コーヒーなど(カフェイン)の飲み過ぎ

・脂質の摂り過ぎ

・極端な食物繊維の摂り過ぎ    など       

 生活習慣

・運動不足 : カルシウムの骨への取り込みを促す、骨への

         適度な刺激が少ない

・屋内中心・夜型の生活 : カルシウムの吸収利用を促す

                 成分をつくる紫外線(日光)

                 浴びる機会が少ない                                                 

                            など

 心当たりはありましたか?

 

 これらはカルシウムの吸収・利用への影響に限らず身体の健康に対しても負担をかける要素です。

 健康のため、見直しましょう。

健康のレシピ

2025.05.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
2025.05.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
2025.05.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】826 朝食の意義
2025.05.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
2025.05.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
2025.04.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
2025.04.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
2025.04.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
2025.04.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠 
2025.04.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養