健康のレシピ
動脈硬化を予防する①
2011.01.31
動脈硬化は自覚症状が無いため、早め早めの予防が大切です
*動脈とは*
動脈とは栄養や酸素を運ぶ血液を、心臓がポンプの役割をして全身に 『 送り出す 』 血管です。
動脈はそのポンプからの圧力をじかに受けるため、柔軟性や丈夫さが必要です。
*動脈硬化・動脈硬化症とは*
動脈硬化とは、血管が硬くもろくなることです。進行しても自覚症状が無いため、危機感を持ちにくいのが問題です。
このため、早め早めに予防に取組むことが大切です。
動脈硬化によって引き起こされるさまざまな症状を「動脈硬化症」といいます。
(脳血管疾患・虚血性心疾患など)
*動脈硬化が進む要因*
年齢を重ねることにより、誰もが動脈硬化になります。
しかし血管の状態には生活習慣が深く関わるため、個人差が大きく生じます。
年齢、高血圧、高血糖、高尿酸血症、体重過多、ストレス、喫煙、飲酒などが動脈硬化の進行の要因になります。
*食生活による動脈硬化予防*
動脈硬化が進むのを防ぐためには、
・塩分を控える
・望ましい体重を保つ
・血中脂質の値を適正に保つ
などが必要ですが、そのためには食生活による取組みを欠かすことができません。
〜 次回は食生活のポイントのご紹介をします 〜
健康のレシピ
- 2023.01.05健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】うるおい対策しませんか?
- 2022.10.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】285 ちょっと寄り道 『分子調理』
- 2022.09.01健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】アマニを食べよう!
- 2022.07.01健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】おいしくカロリー計算
- 2022.05.24健康のレシピ
- 【養命酒製造の黒酢レシピ】黒酢サバ大根
- 2022.05.06健康のレシピ
- 【健康のレシピ】ドライプルーン
- 2022.04.27健康のレシピ
- 【健康のレシピ】酵素
- 2022.04.25健康のレシピ
- 【健康のレシピ】宅配弁当
- 2022.04.21健康のレシピ
- 【健康のレシピ】ショウガ(生姜)
- 2022.04.20健康のレシピ
- 【健康のレシピ】酢・柑橘果汁