たべ新聞

0

健康のレシピ

動脈硬化を防ぐ③〜食生活のポイント〜

2011.02.07

動脈硬化予防策の一つ『高血圧予防』のため、次のような方法が考えられます

 

*薄味に慣れる

�加工食品や外食の利用回数を減らす

�酸味・旨味・辛味、油や乳製品のコク、香り、

 温度や鮮度などの塩分以外の要素で風味を増す

 

*塩の利用回数や量を減らす

�汁物の回数や量を減らす

 (具沢山にする・汁を残すなど)

�調味料は染込ませず、表面に付ける

 (例:煮魚→塩焼き)

�市販の減塩調味料を活用する

 

*ナトリウムを体外に出す

�ナトリウムの排出を助けるカリウム豊富な

 豆や芋、きのこや野菜、その煮汁、果物を摂る

注意)

・腎疾患のある方を除く

・腎臓が1日に排出するナトリウム量には上限があるため、

 塩分の過剰摂取は避ける(体内に蓄積される)

 

�(運動について) 適度な運動で汗をかく

注意)

・水分補給を忘れずに

・激しい運動や炎天下での発汗では

 体内に必要なナトリウムも奪い取ることがある

 

  〜 出来ることから、さっそく始めましょう 〜

 

健康のレシピ

2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
2025.03.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養