健康のレシピ
動脈硬化を防ぐ③〜食生活のポイント〜
2011.02.07
動脈硬化予防策の一つ『高血圧予防』のため、次のような方法が考えられます
*薄味に慣れる
�加工食品や外食の利用回数を減らす
�酸味・旨味・辛味、油や乳製品のコク、香り、
温度や鮮度などの塩分以外の要素で風味を増す
*塩の利用回数や量を減らす
�汁物の回数や量を減らす
(具沢山にする・汁を残すなど)
�調味料は染込ませず、表面に付ける
(例:煮魚→塩焼き)
�市販の減塩調味料を活用する
*ナトリウムを体外に出す
�ナトリウムの排出を助けるカリウム豊富な
豆や芋、きのこや野菜、その煮汁、果物を摂る
注意)
・腎疾患のある方を除く
・腎臓が1日に排出するナトリウム量には上限があるため、
塩分の過剰摂取は避ける(体内に蓄積される)
�(運動について) 適度な運動で汗をかく
注意)
・水分補給を忘れずに
・激しい運動や炎天下での発汗では
体内に必要なナトリウムも奪い取ることがある
〜 出来ることから、さっそく始めましょう 〜
健康のレシピ
- 2025.07.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
- 2025.07.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ
- 2025.07.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩