たべ新聞

0

健康のレシピ

夏の上手な水分補給①

2011.06.23

夏本番!体が水分を欲しがっています

 高温多湿の夏、汗の量が増え体が水不足になりがちです。 

 体内の水分が不足(脱水)すると血が濃くなり、血流に負担が掛かります。

 また、脱水が強い場合には次のような熱中症の症状に陥ることがあります。

 ・体温調節が上手くできなくなる

 ・血液中のミネラルが汗で流出し、血液の性状のバランスが崩れて体内のさまざまな働きを妨げる    

 

 体からのSOSのサインは「喉の渇き」です。 

 喉の渇きを感じた時、すでに体は水不足になっています。 

 こまめに、少しずつ水分を摂るようにしましょう。  

 (一度にガブ飲みする必要はありません)。 

 

 小さい子供や高齢者は、特に意識して水分を摂ることが大切です。

 〜 次回は水分補給に適した飲み物の種類をご紹介します 〜 

 

注意:水分補給は嘔吐や下痢で体の水分を失った際も必要です!

健康のレシピ

2025.07.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
2025.07.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
2025.07.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄  
2025.07.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄 
2025.07.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
2025.07.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ 
2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養