たべ新聞

295

健康のレシピ

夏の上手な水分補給⑤

2011.06.30

水分補給、生活の知恵

昔からの夏の食習慣はとても理に適っています。

・目覚めの梅干とお茶

朝食前に梅干と番茶で喉をうるおす、全身にしみわたるおいしさです

ハチミツや砂糖使用の、ほんのり甘い低塩梅干もおすすめです。

・スイカに塩

スイカの甘味を引き出すための塩ですが、たっぷりの水分と

吸収の早い果糖、ちょっぴりの塩分の組合せはまるでスポーツドリンク?

体内で水分の代謝をうながすカリウムも豊富です。

グレープフルーツに塩をかけるのは少数派?

お塩の量は、ほどほどに・・・。

・麦茶に塩

焙煎によって引き出された大麦の甘味が、より強く感じられるそうです。

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.04.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】806 ヘアケア⑤ たん白質・アミノ酸
2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養