健康のレシピ
夏の上手な水分補給⑤
2011.06.30
水分補給、生活の知恵
昔からの夏の食習慣はとても理に適っています。
・目覚めの梅干とお茶
朝食前に梅干と番茶で喉をうるおす、全身にしみわたるおいしさです。
ハチミツや砂糖使用の、ほんのり甘い低塩梅干もおすすめです。
・スイカに塩
スイカの甘味を引き出すための塩ですが、たっぷりの水分と
吸収の早い果糖、ちょっぴりの塩分の組合せはまるでスポーツドリンク?
体内で水分の代謝をうながすカリウムも豊富です。
グレープフルーツに塩をかけるのは少数派?
お塩の量は、ほどほどに・・・。
・麦茶に塩
焙煎によって引き出された大麦の甘味が、より強く感じられるそうです。
健康のレシピ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
- 2025.08.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9