健康のレシピ
旬の食べ物(140) 水菜(京菜)
2012.11.15
水菜(京菜)
12月から3月頃にかけて、水菜が旬を迎えます。
水を与えるだけで大株に育つ京野菜、というような意味の名です。
漬け菜やハリハリ鍋(水菜と鯨肉*または他の肉)で知られます。
現在では日本全国に普及し、サラダ野菜としても
好まれます。
クセの無い風味と ハリハリとした歯触りが特徴です。
見た目は色が淡く、栄養素が少ないような印象を与えますが、
実はβカロテンの量が多い『緑黄色野菜』です。
ビタミンC量も多いので、緑の野菜が乏しい冬季に、昔から重宝
された野菜でした。
スーパーマーケットで見る水菜は家庭用に小株で販売されますが、
関西の青果店で見かけるものはとても大きな株で驚かされます。
鍋物やお浸しでタップリ頂きましょう。
健康のレシピ
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養