健康のレシピ
旬の食べ物(143) 慈姑(クワイ)
2012.11.15
慈姑(クワイ)
ころんと丸く、芽が出ている形が「目出たい」野菜としてお節料理に
登場するクワイはそろそろ出回ります。
でんぷんが主成分で、ポクポクとした
食感が特徴です。
ジャガイモに準じた調理がされます。
(煮物・薄切りにして水にさらして揚げる など)
タンパク質も多く、アクが含まれるため、
下処理として米のとぎ汁で茹でこぼします。
栗のように色が黄色くなります。
お正月の煮物の飾り程度と、出番が限られている食材のため、栄養面
で特筆する事は有りませんが、タンパク質がやや多いです。
健康のレシピ
- 2025.05.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
- 2025.05.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
- 2025.05.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】826 朝食の意義
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
- 2025.04.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠
- 2025.04.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動