健康のレシピ
旬の食べ物(146) 飯蛸(イイダコ)
2012.11.16
飯蛸(イイダコ)
冬になり、産卵期を前にした飯蛸は卵をいっぱいに抱えます。
卵は米粒状で細長い形をしており、さらには調理するとムッチリした
炊き立てご飯ような食感となるためにこの名がついたとされます。
成長しても、その腕を広げても30cmに満たない小型の蛸です。
東京湾や瀬戸内海が漁場として知られており、主に底引き網漁が行わ
れているそうです。
卵を抱えたまま丸ごと煮付けてかぶりつくのが最も美味しいようです。
サトイモと一緒に煮たり(芋たこ)、酢の物や
唐揚げ、おでんに姿のままで利用するのがおすすめです。
卵を抱えていない時期も、丸ごと食べることでその弾力ある歯ごたえ
を楽しむことができます。
ニンニクやトマトとの相性も良いようです。
地中海や韓国でも蛸を食べる習慣があるため、これらの地域の蛸料理を
真似して味わうのも楽しみです。
健康のレシピ
- 2025.05.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
- 2025.05.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
- 2025.05.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】826 朝食の意義
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
- 2025.04.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠
- 2025.04.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動