たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(148) カワハギ

2012.11.19

カワハギ

 

 カワハギには脂肪が少なく、サッパリとした魚です。

              皮をはぐことから「カワハギ」「ハゲ」、

              身ぐるみ剥がされるとの意味から

              「博打(バクチ)」との呼称を持ちます。

      旬は夏と冬の2回あります。

  

 身を賞味するなら夏が美味ですが、冬には餌が豊富なため、肝(キモ)

が大きくなります。

 新鮮で濃厚なコクのある肝を溶かした醤油や煮汁で、刺身や煮魚を

楽しむ場合には冬がお勧めです。

 

 肝には目や肌、のどや鼻の粘膜の粘膜を健やかに保つの栄養素である

ビタミンAが豊富です。

 旬の食品を積極的に食べると、その時期に体が欲する栄養が効率的に

摂取できる、代表的な例です。

 

 

 

健康のレシピ

2025.09.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
2025.09.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
2025.09.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内    
2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養