たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(151) スケトウダラ

2012.11.19

スケトウダラ

 

 スケトウダラは私たちの食卓で日常的に親しまれているタラコや明太子

の親です(韓国ではスケトウダラを 明太=ミョンテ という)。

 日本では北海道から東北で獲れる魚です。

 

 鱈鍋などにして食べる鱈は真鱈(マダラ)で、この卵は(ちょっと見た

目がグロテスクな)真っ黒の膜の袋に詰まっており、『真鱈の子』として

区別されます。

 マダラの子は直径5cm程度の筒切りにし、竹の子と一緒に甘辛煮付

けたり、あっさり出汁で炊合せにしたりと利用されます。

 大きさが違いますね。

 また、白子も上品な味わいです。

 

 スケソウダラの魚体は約90cmで、真鱈に比べるとスマートです。

           切身も市販されていますが、どちらかといえば

      竹輪や蒲鉾やはんぺん、つみれ(摘み入れ)

         といった練り製品の代表的な原材料です。

       乾物の「棒鱈」もスケソウダラの身を利用します。

 

 淡泊な白身は味噌汁や鍋にも利用されますが、真鱈よりも身崩れし易い

ため、煮付けや唐揚げ等にしたほうが食べやすいようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.09.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
2025.09.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
2025.09.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内    
2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養