たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(152) カマス

2012.11.20

カマス

 

 市販のカマスといえばもっぱら干物を思い浮かべます。

 千葉以南の日本近海で獲れる魚です。

 北陸地方の漁獲量が多いようです。

  

 身の水分が多く、あっさりした味わいのため、塩を振って余分な水分

拭き取ったり、立て塩をしてから軽く干して食べる方が味が濃縮され

美味しさを楽しむことが出来るようです。

(*立て塩:3%程度の濃度の食塩水で魚介類を洗うか軽く浸ける処理)

 

 それでも秋口から冬の旬にはしっかりと脂がのり、かつ上品な白身を

味わうことができるため、刺身でも酒蒸しでも、どのような料理にしても

美味しく頂くことができます。

 栄養面では脂溶性ビタミンであるビタミンDが豊富です。

 脂ののる旬の時期のカマスを食べると、ビタミンDの吸収率が一層

高まりそうですね。

 

 また、塩を加えてすり身にするとしっかりとした弾力が出るため、

かまぼこを作る際の原料にも使用される魚です。

 

 

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
2025.03.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養