健康のレシピ
旬の食べ物(154) わさび菜
2012.11.20
わさび菜
最近スーパーマーケットでも目にする機会が増えてきた野菜です。
プリーツの寄った爽やかなグリーンが特徴の葉野菜です。
レタスやサラダ菜と同様の利用法が一般的です。
その名の通り、葉はピリリとしたわさびのような風味があります。
からし菜の変種で、日本各地で広く栽培されています。
秋から春にかけて多く出荷されますが、特に寒さにあたることで辛み
成分が増すため、露地栽培のものが人気があります。
露地ものの旬は12月~2月頃です。
サンドイッチに挟んだり、サラダにしたり、焼肉を巻いてサンチュの
ように・・・利用方法はアイデア次第です。
なお、家庭菜園でも栽培が容易とのことです。
栄養面ではカロテンやビタミンC、カルシウムや葉酸などが豊富です。
辛み成分に抗菌作用があるのはわさびにも共通しています。
かたくなった葉はレタスのように加熱調理が向いています。
その際、辛み成分は揮発してだいぶ失われてしまいますが、かさが
減るためにカロテンなどの栄養素を量的に摂ることが出来ます。
油を用いて調理すると、カロテンの吸収率が高まります。
健康のレシピ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
- 2025.08.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9