たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(160) 芽キャベツ

2012.11.27

芽キャベツ

 

 少し大きめのプチトマトといった大きさのキャベツです。

 丸のままでクリームシチューの彩りに、強めにソテーし料理の付合せに、

ピクルスに、と、その見た目や甘味、食感を楽しみます。

 

 芽キャベツは普通のキャベツとは育ち方が異なります。

         花壇の大ぶりの葉ボタンをイメージしてみましょう。

                   茎の部分を60~100cm程伸ばします。

                           その茎から伸びる葉の脇に成るのが芽キャベツです。

                                  1株の茎から50個も収穫されるそうです。

 

 普通のキャベツに比べて味が濃く、同じ分量当たりのキャベツと比較

するとビタミンCやカロテン、ビタミンB等の栄養量も多いのが特徴です。

 アク(苦味)も多いため、結球の根元に十字に切れ目を入れてかために

下ゆですると美味しく食べることが出来ます。

 

 

 日常的に多量に食べる野菜ではありませんが、寒さが増す時期に甘味が

増します。風邪予防に取りたい栄養素も豊富です。

 

  冬の献立の目先を変えたい時に、食卓にのせてみませんか?

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.07.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
2025.07.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
2025.07.10健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄  
2025.07.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄 
2025.07.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
2025.07.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ 
2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養