健康のレシピ
旬の食べ物(12) 三つ葉
2012.02.17
三つ葉
みつば(三つ葉)の名称は、その葉の形状によるものです。
三つ葉芹(みつばぜり)とも呼ばれる、セリ科の植物です。
日本に自生している香味野菜(ハーブ)で、野生のものは春が旬です。
土の上で育ったものは根みつばといいます。しっかりとした芹に似た根がありますが、セリとは異なり根の部分は食べません。香りが強く、茎は水耕栽培のものに比べるとかたいです。
ビニールハウスで水耕栽培された糸みつばは、柔らかく、香りがおだやかです。
お吸い物や丼物のあしらいに添えられますが、たっぷり手に入った時にはおひたしにするのもオススメです。
(栄養面は、一度にまとまった量を食べる野菜ではないため、ここでは特に触れません)
生でも食べられますので、香りが抜けてしまわないよう、なるべく熱を通すのは最小限にします。
健康のレシピ
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養