健康のレシピ
旬の食べ物(12) 三つ葉
2012.02.17
三つ葉
みつば(三つ葉)の名称は、その葉の形状によるものです。
三つ葉芹(みつばぜり)とも呼ばれる、セリ科の植物です。
日本に自生している香味野菜(ハーブ)で、野生のものは春が旬です。
土の上で育ったものは根みつばといいます。しっかりとした芹に似た根がありますが、セリとは異なり根の部分は食べません。香りが強く、茎は水耕栽培のものに比べるとかたいです。
ビニールハウスで水耕栽培された糸みつばは、柔らかく、香りがおだやかです。
お吸い物や丼物のあしらいに添えられますが、たっぷり手に入った時にはおひたしにするのもオススメです。
(栄養面は、一度にまとまった量を食べる野菜ではないため、ここでは特に触れません)
生でも食べられますので、香りが抜けてしまわないよう、なるべく熱を通すのは最小限にします。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK