健康のレシピ
旬の食べ物(81) ラムネ
2012.07.25
ラムネ
縁日やお祭りの露店などでおなじみの、独特の形状の瓶に入った炭酸飲料。
ラムネはレモネードを真似て明治時代以降に日本で作られた飲料です。
香料や酸味料、炭酸によって、清涼感を楽しむことができます。
今では年中炭酸飲料は販売されていますが、日本の夏の飲み物として思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
初めてラムネを飲む時には、中身を噴出させずにビー玉を中に落とす(開栓)方法や、中のビー玉が飲み口を塞がないようにする飲み方などに戸惑います。
あれこれ試す楽しみも、コツを伝える楽しみもありますね。
現在、日本各地でも町興し村興しにラムネが生産されています。
お出かけの際には『ご当地ラムネ』を飲み比べてみてはいかがでしょうか?
【 追記 】
サイダーはシードル(発泡性のリンゴ酒)を真似たものです。
名称の由来こそ異なりますが、現在のラムネとサイダーは瓶の形状以外は同一のものと考えても差し支えは無いようです。
健康のレシピ
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養