健康のレシピ
旬の食べ物(81) ラムネ
2012.07.25
ラムネ
縁日やお祭りの露店などでおなじみの、独特の形状の瓶に入った炭酸飲料。
ラムネはレモネードを真似て明治時代以降に日本で作られた飲料です。
香料や酸味料、炭酸によって、清涼感を楽しむことができます。
今では年中炭酸飲料は販売されていますが、日本の夏の飲み物として思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
初めてラムネを飲む時には、中身を噴出させずにビー玉を中に落とす(開栓)方法や、中のビー玉が飲み口を塞がないようにする飲み方などに戸惑います。
あれこれ試す楽しみも、コツを伝える楽しみもありますね。
現在、日本各地でも町興し村興しにラムネが生産されています。
お出かけの際には『ご当地ラムネ』を飲み比べてみてはいかがでしょうか?
【 追記 】
サイダーはシードル(発泡性のリンゴ酒)を真似たものです。
名称の由来こそ異なりますが、現在のラムネとサイダーは瓶の形状以外は同一のものと考えても差し支えは無いようです。
健康のレシピ
- 2025.05.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
- 2025.05.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
- 2025.05.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】826 朝食の意義
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
- 2025.04.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠
- 2025.04.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動