健康のレシピ
旬の食べ物(135) 春菊
2012.10.30
春菊
11月頃から春菊の旬を迎えます。
春菊は地中海沿岸が原産で、ユーラシア大陸から東アジアの日本まで、
幅広い地域で生育します。
春に美しい黄色い花を咲かせることから、ヨーロッパでは観賞用に
栽培されている植物です。
日本ではその特有の香気や葉の形状から、関西では菊菜と呼ばれ、柔
らかい葉先はサラダなど、生食することができます。
加熱するとグンとかさが減るため、野菜をたっぷりと食べたいときに
はお浸しや鍋物に利用することがお勧めです。
食物繊維をはじめ、カルシウムや鉄分、カロテンやビタミンCなどが
豊富です。
漢方・薬膳では春菊は消化器や呼吸器、免疫などに働きかける食品と
されています。
栄養学的にも上記のような栄養成分はのどや鼻の粘膜の健康に有効で
すので、風邪をひきやすい時期に積極的に摂りたい食品です。
小さいお子さんなどは春菊特有の香りが苦手な場合もあります。
細かく刻んでコーンや小エビなどと一緒にかき揚げにすると、
ずいぶん食べ易くなるので是非お試し下さい。
健康のレシピ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
- 2025.08.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9