健康のレシピ
旬の食べ物(137) 葱(ネギ)
2012.10.30
葱
これから冬にかけて、葱の旬を迎えます。
長ネギ(根深ねぎ・曲がりねぎ・下仁田ねぎやポロねぎ)は土をかぶ
せて白く柔らかく育てた部分を主に食べます。
ネギの硫化アリルは加熱により辛みが甘味に変化しますが、玉ねぎに
比べると生食でも辛みは少なく、甘さを感じることが出来ます(『ネギ
のぬた和え』など)。
ネギの甘味にはこの他果糖、オリゴ糖などにも由来します。
鍋物の具に・表面が黒く焦げるまで直火で焼いて・コトコトと煮て
スープに、グラタンにと重宝します。
葉ネギ(小ねぎ・万能ねぎ・あさつきなど)は青々とした葉の部分を
薬味や彩りに利用します。
関西は葉ねぎ、関東は長ネギと、地域によって主に利用するねぎの
種類が異るようですが、現在は全国どこでも、両方のタイプのねぎが
入手利用できます。
長ネギの葉の硬い部分は、植物油でゆっくり低温加熱するとその香り
が油に移り、中華料理で用いられるような香味油が手軽に出来上がり
ます。お料理の出来をワンランクアップさせてくれる、強力な助っ人
です。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK