健康のレシピ
旬の食べ物(139) 芝えび(国産)
2012.10.30
芝えび(国産)
芝えびは古くは品川湾、芝浦付近で多く獲れたのがその名の由来です。
現在では水質変化により、東京湾では獲れなくなりました。
三河湾や関西方面の海で冬に獲れます。
多くの種類のエビが輸入される中、日本近海で獲れる数少ないエビ
です。
芝えびはクルマエビの仲間ですが10cm未満と小型で、白っぽい色
をしています。
産卵期を終えた10月頃からが旬です。
春を迎える頃に体は大ぶりになりますが、味の面では11月頃の小ぶ
りなものが優れているとされます。
唐揚げやかき揚げに重宝されますが、芝えびで作ったそぼろを混ぜた
だし巻き卵は旨味が濃く、寿司種としても珍重されます。
細かくたたいたエビをたっぷり塗って揚げた「揚げパン」や、椎茸の
かさに詰めた煮物、レンコンの挟み揚げなどは、年齢を問わず好まれる
一品です。
粗く刻んでまとめ、衣をつけて揚げたエビカツもサンドイッチやおつ
まみにもってこいです。
栄養面は他のエビ類とほぼ同じで、低脂質です。
コレステロールはやや高めですが、日常的に多量に食べるようなことが
無ければ支障のない分量です。
健康のレシピ
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ
- 2025.07.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩
- 2025.07.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年7月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.06.30ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年7月】田端店 栄養相談のお知らせ
- 2025.06.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ
- 2025.06.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル