たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(139) 芝えび(国産)

2012.10.30

芝えび(国産)

 

 芝えびは古くは品川湾、芝浦付近で多く獲れたのがその名の由来です。

 現在では水質変化により、東京湾では獲れなくなりました。

 三河湾や関西方面の海で冬に獲れます。

 多くの種類のエビが輸入される中、日本近海で獲れる数少ないエビ
です。

 

 芝えびはクルマエビの仲間ですが10cm未満と小型で、白っぽい色
をしています。

 産卵期を終えた10月頃からが旬です。

 春を迎える頃に体は大ぶりになりますが、味の面では11月頃の小ぶ
りなものが優れて
いるとされます。

 

 唐揚げやかき揚げに重宝されますが、芝えびで作ったそぼろを混ぜた
だし巻き卵は旨味が
濃く、寿司種としても珍重されます。

 細かくたたいたエビをたっぷり塗って揚げた「揚げパン」や、椎茸の
かさに詰めた
煮物、レンコンの挟み揚げなどは、年齢を問わず好まれる
一品です。

 粗く刻んでまとめ、衣をつけて揚げたエビカツもサンドイッチやおつ
まみにもってこいです。

  

   栄養面は他のエビ類とほぼ同じで、低脂質です。

コレステロールはやや高めですが、日常的に多量に食べるようなことが
無ければ支障の
ない分量です。

健康のレシピ

2025.09.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
2025.09.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
2025.09.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内    
2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養