健康のレシピ
『はかる』 ということ
2012.10.30
11月1日 計量記念日
11月1日は計量記念日です。
1952年に制定されたままであった旧計量法を、1993年に経済
産業省が現行の新計量法に改定しました。これを記念して制定された記
念日です。
熱、速さ、重さ、濃度、体積などを示す単位は世界各地で沢山存在し
ます。重さだけをとっても、グラム・ポンド・貫(かん)などさまざま
です。
改定された日本の新計量法は、国内で使用する各種単位に国際的な計
量基準(国際単位系:SI)を採用しています。
近年出版された料理本に、材量の分量表示で「合(米・酒など)」
「cc(液体の体積)」などが見られなくなったのはこのような事情
です(公的な場合を除き、使用に制限は無いため、読者の利便性を考慮
し従来の表記を用いる例もあるようです)。
いつの間にかまた一つ、身近に国際化の波が届いていたようです。
1日3度食べる食事でも、私たちは計量法のお世話になっています。
分量・容量表示がある食品(商品)は、いつどこで求めても表示通り
の量が当然の事として入手できます。
この権利・安心・信頼関係、これらは法によって守られて
います。
また、食事療法を行う際、飲食物や調味料を計量して使用
することは健康状態を維持・改善するためにとても重要です。
目分量ではかる量は、慣れによって序々に誤差が出やすくなります。
特に、甘味料や油脂などは高エネルギーの食品です。計量の誤差は
健康・体調に大きく影響し易く、決して侮ることはできません。
はかり(重量:kg・g)や計量カップ・計量スプーン(容量:ml)
を健康的な食生活の味方に、ぜひ活用しましょう。
健康のレシピ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
- 2025.08.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9