健康のレシピ
旬の食べ物(164) 鮟鱇(あんこう)
2013.01.10
鮟鱇(あんこう)
あんこうは冬が旬の魚です。
日本では太平洋側で獲れる深海魚です。
淡泊で柔らかな白身と、大きな肝が特徴です。
身、皮、エラ、卵巣、胃、ヒレ、肝が『七つ道具』とされ、独特な食感
や風味が好まれます。
無駄になる部位がほとんどありません。
皮や身の唐揚げ、肝を汁に溶かして七つ道具を具とした鍋、血抜きして
茹で(蒸し)た肝、などが一般的な食べ方です。
軟らかで粘液性の魚体はまな板の上では扱いにくいため、顎を鉤に
かけて吊り下げる『吊るし切り』や、雪の上でさばく方法がとられます。
身には脂質が少なくビタミンB群が豊富です。
肝には脂質が多く脂溶性のビタミンAやD、鉄分が豊富です。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK