健康のレシピ
水の日(8月1日)
2014.07.14
8月1日は「水の日」です。
水の大切さについて国民の関心を高めるため、水の使用量が多い8月の初日を国が定めた記念日です(1977年制定)。
日本の水はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを含む量の少ない「軟水」です。
日本の食は、飯・麺・乾物・豆腐、煮物・お浸し・寄せ物・お茶・お酒など、水をふんだんに用います。
料理や飲み物の味は食材の味であるとともに、水の美味しさによって支えられているといっても過言ではありません。
また、「水に流す」など、水に物事の始末(始めから末まで)を委ねる考え方を背景とした言葉が日本語にはたくさんあります。
水が限られた資源であることを再認識し、大切に、美味しい水を味わいましょう。
健康のレシピ
- 2025.05.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
- 2025.05.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
- 2025.05.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】826 朝食の意義
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
- 2025.04.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠
- 2025.04.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動