たべ新聞

0

健康のレシピ

水の日(8月1日)

2014.07.14

8月1日は「水の日」です。

水の大切さについて国民の関心を高めるため、水の使用量が多い8月の初日を国が定めた記念日です(1977年制定)。

 

日本の水はカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを含む量の少ない「軟水」です。

日本の食は、飯・麺・乾物・豆腐、煮物・お浸し・寄せ物・お茶・お酒など、水をふんだんに用います。

料理や飲み物の味は食材の味であるとともに、水の美味しさによって支えられているといっても過言ではありません。

 

また、「水に流す」など、水に物事の始末(始めから末まで)を委ねる考え方を背景とした言葉が日本語にはたくさんあります。

水が限られた資源であることを再認識し、大切に、美味しい水を味わいましょう。

 

 

 

健康のレシピ

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養