たべ新聞

0

健康のレシピ

トイレ(8月10日 衛生陶器の日)

2014.08.14

 飲食と排便は、人間の健康にとって大切で、切り離して考える事が出来ません。

 そして、いずれも衛生の保持が欠かせません。

 

 私達が日常的にお世話になっている陶器製の便器は、水洗式で排泄物や臭気が浸透することも無く、長期間丈夫で清潔に、快適に使用出来ます。

 掃除が手軽に出来、容易に衛生を保つ事が出来ます。

 

 この、陶器製の便器(衛生陶器)の製造が一般化したのは明治時代以降といわれています。

 それまでは木製便器や、甕(かめ)、河川や土に堀った溝等が一般的でした。

 

 8月10日は「衛生陶器の日」とされています。(*衛生陶器には洗面台や陶製の浴槽なども含まれます)

 

 普段考えてみることもなくその恩恵を受けていましたが、日本製の衛生陶器の品質は世界的にも高い評価を得ており、輸出も行われているそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.07.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー 
2025.07.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉 
2025.07.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ 
2025.07.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩 
2025.07.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年7月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.06.30ミキ薬局からのお知らせ
【2025年7月】田端店 栄養相談のお知らせ
2025.06.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ 
2025.06.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
2025.06.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】867 肉の種類と栄養⑫ 七面鳥
2025.06.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】866 肉の種類と栄養⑪ アヒル
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養