たべ新聞

0

健康のレシピ

魚食普及月間(10月1~31日)

2014.10.01

10月の1か月間は、魚食普及月間です。

昭和60年に農林水産省が設定しました。

 

魚介類はカルシウムや不飽和脂肪酸が豊富で、鰹節や塩辛、かまぼこや干物、焼き魚にフライなど、さまざまな料理の素材として利用されます。私達の健康や食生活と切っても切れない関係で、その利用や水産業の振興はとても重要です。

 

現在、水産庁が魚食普及月間の普及活動を支援しています。

 

期間中、全国では各地の『魚食普及協議会』が中心となって、魚食普及のイベントや情報提供、市(いち)の開催などを行ってます。

 

あなたはこの1週間に、何回魚介類を食べましたか?

 

 

健康のレシピ

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
2025.08.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養