たべ新聞

0

健康のレシピ

11月11日 鮭の日

2014.10.31

 「鮭」という字を分解すると、「魚+圭(十一十一)」と書くことから、

新潟県村上市や築地市場の北洋物産会がこの日を記念日としました。

 

 実は鮭は白身のお魚です。

 エサに含まれるカロチノイド色素によって、身の色が赤く染まっているのです。

 また、血栓を予防するEPAを豊富に含んでおり、脂がのるこの時期にはEPAの含有量もアップします。

 肉厚な身は、昔から日本人が親しんできた貴重なタンパク源です。

 タンパク質は食後に体温を生み出す作用の大きい栄養素ですので、これからの季節には意識して摂りたい栄養です。

 鮭を味噌や酒かすの風味で頂く「石狩鍋」は、特に体の芯から温まります。

 これからの季節にむけて気力体力を補うために、特におススメしたいメニューです。

 

                    


 

健康のレシピ

2025.09.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
2025.09.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
2025.09.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内    
2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養