健康のレシピ
旬の食材 里芋
2015.10.20
里芋は10~11月に収穫期を迎えます。
熱帯原産のタロイモの仲間で、里芋は栽培可能な北限近辺で栽培される種です。
原産地が熱帯のため、生育環境と異なる乾燥や低温で、保存性が悪くなります。
越冬貯蔵が難しいため、冬に入る前に食べきってしまえるように、各地で
芋煮(芋鍋)が秋の郷土料理になったとの説もあります。
新米と一緒に炊いてつき潰し、団子や田楽のようにして食べる地域もあります。
茎は『ずいき』と呼び、生食の他、乾物として利用されます。
生では日持ちがしないため、流通するのは乾物が主流のようです。
1日水に浸けて戻し、アク抜きをしてから煮物や炒め物に使用します。中国や
ネパールなどアジアの一部地域でも、食材として利用されます。
健康のレシピ
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養