健康のレシピ
旬の食材 サツマイモ
2015.10.21
サツマイモの黄色い色は体内でビタミンAとなるカロテンの色です。ビタミンEも豊富です。
いずれも、油に溶けると吸収が良くなるビタミンで、皮膚や粘膜の健康や血流に作用する
栄養素です。このため、サツマイモは蒸してそのまま食べるだけでなく、アツアツに少量の
バターを添えたり、卵黄やバターと共に焼き菓子に加えたり、油で揚げたりする調理がオススメです。
また、サツマイモに含まれる酵素の働きをより長時間保つことで、でんぷんの糖への分解(糖化)
が進み、より甘くなります。このため、酵素の働きを早く失ってしまう高温加熱よりも、低めの
温度で長時間じっくり加熱することがおすすめです。
サツマイモは熱帯原産のため、低温・乾燥に弱い芋です。冷蔵庫に保存すると変色するので、
常温で保管しましょう。
健康のレシピ
- 2025.07.31健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
- 2025.07.30健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2
- 2025.07.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1
- 2025.07.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料
- 2025.07.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】888 サプリメントの原料⑭ 糖質系甘味料
- 2025.07.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】887 サプリメントの原料⑬ 甘味料
- 2025.07.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ
- 2025.07.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】885 サプリメントの原料⑪ 水溶性食物繊維₋2
- 2025.07.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】884 サプリメントの原料⑩ 水溶性食物繊維₋1
- 2025.07.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】883 サプリメントの原料⑨ 不溶性食物繊維