健康のレシピ
コレステロール③
2016.07.12
コレステロール値改善を図る際の食事のポイントをご案内します。
(病院で既に指示を受けた方は、必ず病院の指示に従って下さい)
卵 :体に必要な各種栄養素が豊富に含まれており、ぜひ食べたい食品です。
コレステロール量の多い食品の代表として挙げられがちな食品ですが、
揚げ物の衣や菓子の材料として、知らずに口にする機会もありますが、
目安量として1~2日に1個程度をたべることをお薦めします。
肉 :筋肉・内臓など体を作るタンパク質量を確保するために、大切な食品です。
「総コレステロール・LDLコレステロールが高くなったから肉は禁止!」
とお考えの方はいませんか?
50gの卵1個よりも、250gのサーロインステーキの方がコレステロール量は
少ないです。白い脂身は控え目に、こわがらずに肉も食べましょう。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK