たべ新聞

0

健康のレシピ

コレステロール③

2016.07.12

 コレステロール値改善を図る際の食事のポイントをご案内します。

(病院で既に指示を受けた方は、必ず病院の指示に従って下さい)

 

卵 :体に必要な各種栄養素が豊富に含まれており、ぜひ食べたい食品です。

コレステロール量の多い食品の代表として挙げられがちな食品ですが、

   揚げ物の衣や菓子の材料として、知らずに口にする機会もありますが、

   目安量として1~2日に1個程度をたべることをお薦めします。

                                                                                             肉 :筋肉・内臓など体を作るタンパク質量を確保するために、大切な食品です。

「総コレステロール・LDLコレステロールが高くなったから肉は禁止!」

とお考えの方はいませんか?

50gの卵1個よりも、250gのサーロインステーキの方がコレステロール量は

少ないです。白い脂身は控え目に、こわがらずに肉も食べましょう。

                  

健康のレシピ

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
2025.08.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養