健康のレシピ
旬の食材 新しょうが
2017.07.06
しょうがは東南アジア原産です。
世界中で生薬や香辛料として愛用されています。
消費量は国産品と輸入品がほぼ半々で、
国内生産の4割強は高知県産が占めています。
一般に年中入手できるしょうがは、
収穫後に貯蔵して随時出荷しますが、
新しょうがは植付けた根の上部に出来た新しい根を、
6~8月の収穫直後に出荷します。
新しょうがは色が白く、茎を切った部分が赤色で、
水分が多く、あまり辛くはありません。
薬味としてよりも、その風味や食感を楽しむために、
甘酢漬けなどにして食べることが多いようです。
しょうがの香りや辛味の成分には、
食欲増進・殺菌・血行促進・発汗などの作用があります。
高温多湿の時期の食中毒予防や夏バテ対策、
空調による冷えの対策にと、利用価値が高いです。
甘酢漬けをお茶請けにしたり、
刻みしょうがをご飯に混ぜたり、
夏の食卓にもっと活用してみませんか?
健康のレシピ
- 2023.01.05健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】うるおい対策しませんか?
- 2022.10.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】285 ちょっと寄り道 『分子調理』
- 2022.09.01健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】アマニを食べよう!
- 2022.07.01健康のレシピ
- 【キャンペーンのお知らせ】おいしくカロリー計算
- 2022.05.24健康のレシピ
- 【養命酒製造の黒酢レシピ】黒酢サバ大根
- 2022.05.06健康のレシピ
- 【健康のレシピ】ドライプルーン
- 2022.04.27健康のレシピ
- 【健康のレシピ】酵素
- 2022.04.25健康のレシピ
- 【健康のレシピ】宅配弁当
- 2022.04.21健康のレシピ
- 【健康のレシピ】ショウガ(生姜)
- 2022.04.20健康のレシピ
- 【健康のレシピ】酢・柑橘果汁